さくらさく~高校受験・長女の場合~

<お知らせ>現在、サイトのリニューアルを進めておりましてもしも読みづらい・リンクがおかしいなどありましたら申し訳ありません!

先日、広島県の公立高校の合格発表が行われましたね!

我が家は…といいますと…
なんと。実は。長女は、私立高校を専願で受験しておりまして。

すでに桜はさいておりましたー!!!

高校を決めた理由

長女は中学校では吹奏楽部に入っておりました。
そんなに音楽がすきー!というタイプでもなかったのですが、
同じく吹奏楽をやっている親戚の女の子に誘われて入部。
先輩や友達にも恵まれて、ずぶずぶと吹奏楽のとりこになっていきました。

ただ、吹奏楽部部員が本当に少なくて。「小編成」でしか演奏ができなかったのです。

特に、2024年の夏のコンクールは人数不足&持てる楽器の編成の偏りもあって、
本人たちは、全力を尽くしたけれど、悔しさの残る結果になりました。

「もっと大きな編成ができる吹奏楽部がある高校に入って、もっと上の大会を目指したい」

そんな風に思うようになったようで。
・学力が自分に合っている学校
・吹奏楽部が強い(力をいれて活動している)学校
に進学したい、と自然に思うようになったようです。

「私立に行きたい!」の衝撃

2024年の夏から、いくつかのオープンスクールへ行ってみて。
自宅から通える範囲で、娘の学力と希望を鑑みつつ、
公立高校を第1希望、私立高校を第2希望にする?と話していました。
(公立高校は、娘の学力的にボーダーライン。私立高校は、安全圏かな?公立高校の方が難易度が高い地域なのです)

公立高校の方にも私立高校の方にも、大好きな先輩が進学しているし、
受験頑張って、だめでも私立も楽しそうだし、いいんじゃない?ということで、受験の準備を進めていたのです。

ところがですね。

ある日。突然。娘が「やっぱり、私、私立に行きたい!!」と言い出したのです。

これは、親としては、ちょっと衝撃でした。


公立高校、受験頑張るって言ってなかった?

私立高校、部活かなり頑張らないといけないって聞いてるけど、ついていける?

そもそも、勉強と部活両立できるの?

特に、夫は「公立高校を頑張った方がいいんじゃないか?」という気持ちが強かったようです。
私立は、併願でも受かるだろうから、公立高校受験を経たうえで決めても遅くないのでは?と…

娘の決断を星から見てみたら

母である私は、といいますと、
娘の気持ちもわかるし、夫のいうことも最もだし。
あえて、どっちがいいよ。ということを言いませんでした。
ただ、客観的なデータ集めで比較したり(進学率だったり、カリキュラムだったり)、

塾の先生や、進学している保護者さんの話を聞いたりして、
判断する材料だけ集めていく。そんなことをしていました。

…あとは、こっそり娘の星回りを見たりもしたり。

占い師あるあるでしょうか。

ほんとね。面白いことに、時期表示を見ると、ネイタルの太陽にトランジットの天王星が乗ってるんですよね!!!!

(出生図、木星・海王星コンジャンクションがあって、太陽とスクエアをとってるんですが、そこに天王星がのってるんですよ!)
これはなぁ…どう読むかなぁ…。

母としてではなく、ひとりの占術師として、客観視して考えると、
彼女は、判断をミスしがち、ということが人生の折々であるという運勢です。
太陽と海王星のスクエアもあるので、不安とかに飲まれやすい資質がある。悩むことも多いでしょう。
彼女の決断が、どうでるかは、わからない。

それを踏まえていろんな経験をすることで、自分の人生をいかに生きていくかを模索することが彼女の人生には必要なのだということです。


また、星としては「人生のおおきな変動のあるタイミング」を示していて、
きっと彼女の人生の節目でもあることは間違いないのでしょう。

ただ、ここで、どちらの決断をする方が、彼女にとって後悔がないかな?と考えた時に…

きっと自分自身で決める、ということが大事なんじゃないかな、と思いました。

それが、たとえ苦労への道だったとしても。

自分自身で決めたことをどう全うしていくのか、試行錯誤していくのか。

それを経験することが必要なのではないか、と思ったのです。

娘の決断を応援しよう!

純粋に母の気持ちから言うと…
外出への不安から学校へすらいけなくなってしまった時期がありました。

中学生になっても、修学旅行など、見通しが立ちにくい場にはすごく行き渋った。
けれど、そんな経験を経て、自分が行きたい道を自分で決めて、こうしたい!といえるようになったこと。
その成長に、感動すら覚えたのです。

あとは、娘の性格的に、私立高校の方が多分合っていそう。

そんなことも夫と話し合い…

「学業ときちんと両立すること・進学のための勉強もきちんとすること」を念頭に置いて
私立高校を専願で受けることを決めました。

部活、親のサポートも必須っぽいので、娘だけでなく、親も忙しくなりそう。

ですが、娘の3年間が豊かなものになるよう。私も一緒に走っていこうと思います!
とりあえず、学費!あと多分買うことになる楽器代!!頑張って働きますーww